Pyramid1.3のβ版がリリースされました。
もう少しで正式リリースになると思うので構築手順をまとめてみました。
Fedora1.4 64bit(さくらVPS)+ python2.7.2で構築しています。
pythonのフレームワークといえばDjangoが人気だと思います。
日本語ドキュメントやプラグインも豊富なので今後もっと利用されるケースが増えると思います。
CoCなフルスタックフレームワークで、管理画面の自動生成が人気の理由かと思います。
自分は名前の由来(尊敬するギターリストの名前)だけで利用してみたのですが、ちょっと自由に作りたいな〜と思い別のフレームワークを探していてPyramidを試してみました。
PyramidはPylonsの後継で色々なオープンソースと組み合わせて利用するフレームワークです。
pythonで古くから利用されているsqlachemyやjinja2も組み合わせることができます。
pythonの仮想環境を利用するためにpythonbrewをインストールします。
utahtaさんのブログで詳しく解説されているので、こちらを参考にしてインストールしました。
とても解りやすく大変お世話になりました。
自分の環境では下記のパッケージを事前にインストールしておきました。
仮想環境を作成してPyramidをインストールします。
これだけで仮想環境(pyramid)上に最新のPyramidがインストールされます。
同じパソコンでDjangoとPyramidを使いたい、python3も試したい。。。時にとっても便利です。
今回はこのへんで。
もう少しで正式リリースになると思うので構築手順をまとめてみました。
Fedora1.4 64bit(さくらVPS)+ python2.7.2で構築しています。
pythonのフレームワークといえばDjangoが人気だと思います。
日本語ドキュメントやプラグインも豊富なので今後もっと利用されるケースが増えると思います。
CoCなフルスタックフレームワークで、管理画面の自動生成が人気の理由かと思います。
自分は名前の由来(尊敬するギターリストの名前)だけで利用してみたのですが、ちょっと自由に作りたいな〜と思い別のフレームワークを探していてPyramidを試してみました。
PyramidはPylonsの後継で色々なオープンソースと組み合わせて利用するフレームワークです。
pythonで古くから利用されているsqlachemyやjinja2も組み合わせることができます。
pythonの仮想環境を利用するためにpythonbrewをインストールします。
utahtaさんのブログで詳しく解説されているので、こちらを参考にしてインストールしました。
とても解りやすく大変お世話になりました。
自分の環境では下記のパッケージを事前にインストールしておきました。
sudo yum install gcc.x86_64
sudo yum install make.x86_64
sudo yum install zlib-devel.x86_64
sudo yum install openssl-devel.x86_64
sudo yum install python-setuptools
仮想環境を作成してPyramidをインストールします。
mkvirtualenv pyramid
pip install pyramid
これだけで仮想環境(pyramid)上に最新のPyramidがインストールされます。
同じパソコンでDjangoとPyramidを使いたい、python3も試したい。。。時にとっても便利です。
今回はこのへんで。